top of page
検索

最近のストーカー事件で犯人が「自分が納得できないと感情のコントロールができない」と言ってた話し

ストーカーに限った事ではないが、こういった考えを持つ人は多い。

だいたいが「認知の歪み」から起きているモノで「認知の柔軟性」が欠如していて酷い「白黒思考(0-100思考)」が働いているわけだ。


「こだわりが強い」という観点からだと発達障害系の「だわりが強く、物事を“筋道立てて納得”しないと不安になる」という面もあるし、感情のコントロールが難しくなるのは、納得できないことに対する「混乱」や「予測不能な状況」に対する強いストレス反応という見方もできる。


それじゃ~パーソナリティ障害という面から見たらどうなんだ?というと、境界性パーソナリティ障害や自己愛性パーソナリティ障害で出てくる「自分の価値観の絶対視」といのもある。


まぁストーカーになるのは境界性の傾向に多く、凶悪化するのもそっちだから殺人となればこれかな?と思ってします。

こういったタイプは潜在化しているので、いつ、どこで、どんな原因で爆発的行動をするか分らないという点では地雷系ともいえるかな。




 
 
 

Comentários


bottom of page