公正世界バイアス
- oryza63
- 2 日前
- 読了時間: 1分
「世界は公正で公平にできている」と言う人がいて、それで「因果応報」とか「きっとアイツは悪事がバレる」と考える人がいるが、それが公正世界バイアスという認知の歪みだと言われている。
意地悪された時に「アイツは地獄に落ちる事になっている」「神様は見ている」と思った方が怒りや悔しさが紛れて心が安定するが、それを補うというか促進させるための考えともいえる。
しかしこれが行き過ぎると、「世の中は公正じゃないじゃないか」と怒りが爆発する人が出てくる。
公平や公正というものを「0-100思考」で考えるからそうなるのであって、「世の中そんなもんじゃないの」と斜に構えていた方が心は安定すると思う。
「しょうがないよね」「まっ、いいか」と考える事ができるかどうかが、イライラしないとか怒らない、というものに繋がると思う。
オレもなかなかそこまで達観はできないのだが、「期待し過ぎない」「多くを求めない」「比べない」「相手が理解していると思わない」のが怒りに向かわない要件かもしれないな。
あとは「頑張らない」「頑張り過ぎない」ってとこだろう。
テキトーに流して、時々スイッチを入れてダッシュする程度が「楽しい人生」になるのかもしれん。

Hozzászólások