top of page
執筆者の写真oryza63

気分が落ち着く方言

仕事でいろいろな人と会っていると、そこでは方言が出る事が多い。

方言というと「言葉や単語」だけではなく、独特のイントネーションもある。

イントネーションだけでどの地方かが大体わかる。


うちの場合、ほとんどが関西方面から西で、九州の人もいる。

東京界隈や北海道もいるが、東北はほとんどいないのである。


しかしそんな中でも山形・秋田・青森辺りの人もいて、これがなかなかいいのである。

聞いていて落ち着く。

話している事はよく分からなくても、気分はよくなるのである。

オレにとっては東北弁は別格の安定効果がある。


「それじゃオマエはどうなんだ?」と言われるかもしれないが、東京生まれである。

東京言葉、標準語、と思われるだろうが、実際は下町言葉である。

本当はこっちで話す方が楽なのだが、ガラが悪いと思われるのが必定なので、少し上品な東京弁を使ったりしている。


動画を見てくれた人もいるだろうが、その中でも「活舌が悪い」と話したことがある。

本当に活舌が悪いんだよ。


下町言葉や東京弁は意外と連声(れんじょう)といって並んでいる言葉を繋げて発音することが多い。

そのため「バカ野郎」という言葉が「バーロウ」等と変化することも多い。

入れ歯がフガフガしているジーさんバーさんのようである。

昔のサラリーマン時代には他の人から「日本語をリエゾンする奴」」と言われたくらい活舌が悪かった。


品が無いとゼッタイ思われるような話し方になってしまうので、気を付けるようにはしているが難しい。

だからなのか、北関東弁を混ぜ込んで話す事が多い。

「バカ野郎」という言葉は下町言葉では反論したり注意する時の掛詞のようなものであるが、それは使わず「ダメだっぺよ~」「違ってっぺよ」と言うようにしている。

こうすると語気を弱める事もできるから便利だ。


こんなことをしているからか、言葉や方言には凄く興味があって、なんとなく覚えて使ったりすることもある。

そんな中でも東北方面は別格で難しい。

しかし、イントネーションや言葉自体を覚えると味があっていいものだ。


これを広げていくと、外国語も同じである。

学校で勉強してきた英語も、州によって訛りがあるし発音も違って面白い。

それを勉強して覚えていくのも楽しいモノであるが、使う機会など無いのでどんどん忘れていってしまう。

笊で水を掻きだしているようなものである。


こんな事をして意味があるのか?と思ってしまうが、それが趣味であり道楽である。

役に立つこと、役に立たせること、とはまったく縁がない事をするのが道楽といえるだろうな。




閲覧数:16回0件のコメント

Comments


bottom of page