今度は「酒列磯前神社(さかつらいそさきじんじゃ)」と「国営ひたち海浜公園」へ行ってきた
- oryza63
- 4月14日
- 読了時間: 1分
開運を探す旅、東国三社巡りに続いて今度は茨城県ひたちなか市の「酒列磯前神社」への旅。
創建は平安時代で西暦856年・斉衡3年といわれる。
ここから10キロほど離れた大洗には「大洗磯前神社」があり、両社とも深い関係があるといわれ「二社で一つの信仰」を形成しているといわれる。
これだけ近ければ「両方」お参りするのが「筋」というものであるから、当然両社とも参拝してきた。
ビデオを撮る事に集中してしまい「うっかり」大洗磯前神社の写真を忘れてしまった。
まぁ、この辺りはすぐ行けるし、2年に一度は行くのでゴメンナサイである。




参道途中には海側へ降りる階段がある
鳥居から本殿へ向かう参道。
300mくらいある。

酒列磯前神社から2~3キロの場所に「国営ひたち海浜公園」がある。
東京ディズニーランドの「7倍」の広さがある。
5月中旬までは「ネモフィラ」が咲いて水色の絨毯になることで有名。

この丘全体にネモフィラが咲く。丘の向こう側は海なので時期によっては海霧が降りてくる。この日もそうだった。
Comentarios