top of page
検索

トイレを綺麗に使っていただきありがとうございます

こんなポスターがトイレに貼られている事がある、大抵は商業施設などだが。

「これに何の意味があるのか」と思う人も多いかもしれん。

これは人の行動を「誘導」するための心理操作である。


心理学では「前提挿入(ぜんていそうにゅう)」と言われており、「カリギュラ効果」とも言われている。

「あなたも綺麗に使ってくれているからありがとう」といった感じで、綺麗な使い方が当然の如く、いつもそうしているであろう、という「前提」でお礼を言うのである。

そうすることで「汚く使う、汚いままにする」という行動を自制させている。


「カリギュラ効果」というのは「やってないけない、しないでください」と言うと「したくなる、やってみたくなる」という誘惑に駆られてしまう、という心理を言う。

だから、「トイレを汚さないでください」と出せば汚くしたくなる。

よって「綺麗に使ってくれてありがとう」とすると綺麗に使うという心理作戦である。


前提挿入の延長で考えれば、会社などで同僚にこちらが明るく「おはよう」と言えば、相手も明るく返してくる「であろう」というものも成り立つ。

返報性の法則にも似ている。


これは何も日本だけに通用するものでもなく世界共通であるが、どうもそうもいかないようである。

宗教的価値観や文化的背景が多分に関係するようで、そこには「民度」というものが関係しているといえる。



 
 
 

Comentários


bottom of page