top of page

「助手席」ってなんでそう呼ぶのか?

車の運転席があって、隣の席が助手席と言われている。

昔は、エンジン始動のクランクを回したり、バックする時の誘導とかをする人が乗ったかららしい。


これが警察とかになると、運転員と車長(しゃちょう)。

自衛隊になると操縦手と車長になる。

消防は運転手が機関員だったな。


車長とは指示を出すから、そう言うのだろう。

間違っても「コ・ドライバー(co-driver)」とは言わない。


以前はラリーで助手席の人を「ナビゲーター(ナビ)」と呼んでいたが、今は「コ・ドライバー(コドラ)」と言っている。


今は余り見ないが、戦闘機で二人乗り(タンデム)だと、後ろのパイロットを「ナビゲーション・コマンダー」等と言っていたが、今はどうなんだろう?

F4ではそう言っていたが・・・。


航空機ついでに、哨戒機だと戦術プランを立てる士官が乗るが、この人を「TACO(タコ)」と呼ぶ。

戦術航空士(tactical coordinator)である。



脱線しすぎたが、助手席の話し。

これは、アメリカだと「ショットガン(Shotgun)」と呼ぶ人が多いようだ。

とは言っても東部とかは言わないかな、南部とかが多いかな。

昔、乗り合い馬車の頃、盗賊に襲われるのを防ぐために馬車のドライバーの隣に、ショットガンを持ったガードが乗っていた名残らしい。


ショットガンの弾は何種類かあって、どれも細かい弾が薬莢に入っている。

大きさによって、

バードショット

ラットショット(スネークショット)

バックショット

スラッグショット

と別れている。

どれも入っている弾を溶かして大きさを調整したようなもので、スラッグショットは全部くっ付けて一つにしたもので、威力も大きい。


助手席の話しがぶっ飛んでしまった。

今日も、取り留めの無い話しになってしまった。



今年も出た、「フェルマーの最終定理」Tシャツ。

「おー、フェルマーの最終定理ですね」と言って感動する人といつかは出会うだろう、と思っているのだが無理ゲーみたい。


閲覧数:5回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page